185
方月山
(ほうづきさん)466m
(妻木富士 (つまぎふじ)
「西尾根ルート」
H19年3月28日
12時05分〜14時30分
岐阜県 土岐市
晴れ
”殆ど人工林で
 眺望も得られず
登る人が少ない山”
 「方月山」は今年1月19日に登ったが、 帰り林道途中に山道が見られ降ると会社の敷地内に出てしまった。

公園直ぐ前
公園から388号を横切り入る所
 他に道は無いかと思っていたら多治見の「土岐川観察館」の方から、 西側林道の途中から登ったとお聞きし行く事にする。

 前回と同じ388号土岐と多治見の境の、 多治見市側に有る「花水木ふれあいパーク」に駐車した。

 遅い時間となったが12時05分歩き始める。

 西に行き最初の道を南に入る、 ここは「神谷○○製造所」の大きな看板立っているのが目印。

 右の工場を過ぎ明和工業の入口に突当り、 左に駐車スペースの間を進み林道入口に来た。

 ここにチェーンが架けられ車は林道に入れ無い、 跨いで舗装された幅広い道を進むと左手に尾根が見えて来る。

 この尾根が前回下山して来た道だ、 下から見ても尾根に登る道は見当たら無い。

 然し藪状態で無いので、簡単に尾根に取り付く事は出来るが見送り先に進む。
工場の方の車が両側に駐車している 折角良い道を作っても、ほんの一部の人が利用するだけ
工場の門の左に林道が有るが、チェーンが付く 進入禁止だが非常に良い道

 大きな砂防ダム堰堤が見えていて、 近付くと「方月砂防ダム」と書かれていた。
大きな堰堤 堰堤の次のカーブ地点
「方月砂防ダム」の堰堤が見えてくる カーブミラーの向かいに登山口

 堰堤を見ながら右にカーブした少し先左にカーブの所に山への踏み跡が見られ、 ここはカーブミラーが有る所。

 山に入って行くと杉林の谷道で、 直ぐ右に道は上がり支尾根に取り付き急登が始まる。
入って直ぐ右に上がる 眺望が得られるのはここだけ
入り口は怪しげだが直ぐ道は明瞭に 少し登った所から見える駐車した1号池と公園

 道は薄いが拾い易く、少し登ると背後に駐車した花水木ふれあいパークの 「一号池」が見えて来た、細尾根を登ると緩やかになり笹が出て来たが、 歩く道は確保され気になら無い。
桧林 現在は笹も問題無い
人工林の中を行く 446mピーク手前は笹が深くなる

 右山となり標高点446mコブの下を行く、 コブへの道らしいのが有るので帰りに入ってみよう。

 突き当る感じとなると先にテープが張って有り、 茸山のようでテープの先は自然林だ。
茸は出るのか? 暫く平坦な道が続く
突当る感じの所は茸山なのかテープが有る 左に曲がると桧林の平坦な道

 道は左に続きほぼ平坦な桧林の人工林が続く尾根道だ、少し進むと笹の間となる。
これ以上深くなると煩い 林道が出来る前は峠だったのか?
又笹が深くなるが問題無い 峠の様な所には石碑が有る

 その先尾根に登らず左山で行くと峠の様な所に着く、 「龍王大明神」の石碑の有る前回来た所だ。

 前に行っているが突き当りを右へ進むと、名岐国際ゴルフクラブのコースに出て行き止まりで、 石碑から左へ道の無い所を登ると、この山域の最高点470m強のコブに行ける。
林業関係者の廃棄物がある 細い道で夏はくもの巣に悩まされそう
特に何も無い方月山最高点470強のピーク 小枝の煩い道を林道へ下って行く

 最高点は桧林の中特に何も無い、 眺望も得られず山仕事の方が残したワイヤー他の残骸が有るだけだ。
まだかなと思おう頃林道に出る テープが無いと見過ごしそうな感じ
どんどん降るが結構長い 林道に出た所(振返り撮影)

 突当りを左に進むと道は狭く笹や小枝が少し煩くなっているが、 明瞭でどんどん降って行く。

 1本道で林道に出てUターン気味に右に進む、 結構急な林道を登り少し行くと左への幅広い道が有る。
少し下りその後結構登る 幅広い道で解りやすい
林道を右に行く 林道終点手前の左に曲がる所

 直進の林道はこの先直ぐ終わりとなり道は無く、 左に入り雑木林の中を登って行った。

 前回来ていて分かっていると早く感じ、 鞍部に登り左に一登りで「方月山(妻木富士)」山頂に着いた、一本の木に「妻木富士466m」、 背面に「平成19年2月15日YMT」と書かれている。
木にマジックで「妻木富士466m」 木の根元に富士型の石が置いて有る

 前回1月19日に登っているので、そのほぼ1ヶ月後に登られた方が書いた様だ、 木の下に富士型の石が置かれ、これだけの事で山頂らしくなる物だと感心する。

 「山には何も残さない」が基本姿勢だが、 三角点の無い山は山頂を示す物が有ると達成感が違うと感じた、 同じ道を帰って行き446mコブの下辺りの微かな道を左に登って行く。

 道らしいのは直ぐ無くなったが人工林で何処でも登る事が出来るので高い所を目指す、 丸い山でピークがはっきりしないが、ここら辺りが一番高そうと思う所は何も無い。
446mピーク近くに紅白の棒と基準点 基準点は「東海環状自動車道」と有る

 少し低いかなと思う所に紅白のポールが見え、 そこに「東海環状自動車道の基準点」が埋まって有った、 自動車道の「土岐笠原トンネル」はこの下を通っている、同じ道を降り14時30分車に戻る。

 道は薄いが拾い易い、 途中笹が出てくるが深く無いので現在は問題無いが先はどうか?

 登山道脇に空缶やペットボトルが落ちているのが見られる、 マナーを守ってほしいものだ。



本図は国土地理院地図閲覧サービスを利用して作成

   「地元の富士」
富士山名 読み 正式名称 読み 標高 所在地 登った日
日和田富士①
日和田富士②
ひわだふじ
ひわだふじ
継子岳(御嶽山)
継子岳(御嶽山)
ままこたけ
ままこたけ
2,858m
2,858m
高山市
高山市
H17年8月 4日
H19年9月19日
夕暮富士 ゆうぐれふじ 権現山(尾崎) ごんげんやま 208m 各務原市 H18年3月20日
飛騨富士 ひだふじ 船山 ふなやま 1,479m 高山市 H18年6月 4日
山之上富士 やまのうえふじ 富士山 ふじさん 357m 美濃加茂市 H18年9月14日
米田富士 よねだふじ 愛宕山 あたごやま 261m 川辺町 H19年1月 4日
御嵩富士 みたけふじ 高尾峯 たかおみね 292m 御嵩町 H19年1月13日
笠原富士 かさはらふじ お富士さん おふじさん 417m 多治見市 H19年1月15日
妻木富士①
妻木富士②
つまぎふじ 方月山 ほうづきさん 466m 土岐市 H19年1月19日
H19年3月28日
尾張富士 おわりふじ 尾張富士 おわりふじ 275m 犬山市 H19年1月21日
尾張大富士 おわりおおふじ 本宮山 ほんぐうさん 293m 犬山市 H19年1月21日
長良富士 ながらふじ 船伏山 ふなぶせやま 262m 岐阜市 H19年1月23日
池田富士 いけだふじ 池田富士 いけだふじ 370m 多治見市 H19年1月30日
夕暮れ富士 ゆうぐれふじ 伊木山 いぎやま 173m 各務原市 H19年2月 2日
下呂富士 げろふじ 中根山 なかねやま 767m 下呂市 H19年3月27日
  出会った花: 無し


TOP 山行一覧 山歩き10