162
愛宕山
(あたごやま)
(米田富士・よねだふじ)
261m
H19年1月4日
14時10分〜15時30分
岐阜県 川辺町
晴れ
 ”この山に登ると
  清々しい気分に 
  雰囲気の良い山”
 八王子山から下りて21号を西に、 高倉口の信号手前三叉路を右折し古城山の下を通る。

加茂神社の石柱の後に米田城址の標柱
418号の入り口、右加茂神社の石柱、左愛宕山
 突き当たり左折し兼山の町に入り直ぐ右折し下渡橋を渡った、 眼下の木曽川は美しい。

 350号に突き当たり信号を右折し八百津方面に進み、 少し先コンビニの前を左折し351号を北上418号に突き当たり左折する。

 右にカーブした所に加茂神社の石柱が立ち右折、 白い米田城址の標柱も立っていた。

 前方に愛宕山を見て進むと少しで鳥居と石段の有る所に着く、 ここが愛宕山の登山口。

 左右に舗装の道が有るが駐車場所が無い、 右手奥の大きな空き地はその先の家の物だ。

 他の車の通行の邪魔にならない様に道路脇に止めたが、ここも1台が限度。

 準備の間にご夫婦と思う二人が降りてみえたが、 話しを聞く前に西へ行かれてしまった。

 14時10分背丈の有る立派な鳥居を潜り、真っ直ぐの石段を登り始める。
立派な鳥居と石段 大きな建物は天理教
登山口の鳥居と石段の参道 登って来た石段を振り返る

 周囲に大きな木も無い開放的な階段で気持ちが良い、 階段は右に曲がると少し先で平坦な地道となった。
幅広い平坦な道 左側少し開けている、その下に祠
階段が終わると平坦な道 祠が二つと石像が有る

 平らな幅広い道を行くと左手に社が二つ並んでいて、 その奥には石像が奉られている。
良く手入れがされている 建物は神楽殿の背面が見えている
幅広いごみ一つ無い道 階段の向こうに建物が見えて来る

 参道らしい整備された非常に良い道を進み、 降り気味となると先に石段と建物が見えてきた。
苔の緑が優しい雰囲気としている
石段から振り返ると良い感じ

 右に回り込み上がると立派な加茂神社に来て、建物はそんなに古くは無さそうだが、 形は神社らしい屋根の反りが目立つ立派な造りの社。
比較的新しいが立派な社殿 社殿の右端に登山道
加茂神社 米田富士山頂への指標

 ここは広々とした所で以前お城の居館が有った跡に建っている様だ、灯篭や石垣は随分古い、面白いのは神楽殿が広場の南端に建ち、参道から上がってくると神楽殿の後ろを見ながら進んでくる。

 神楽殿は本殿の神様をお呼びし神意をお尋ねする儀式なので、 この作りで良いのだが珍しい、神楽を一般の人が見る時はどうするのだろう、 神様にお尻を向けるわけにはいかないし!
途中ベンチが2基有る 道は登りやすい良い道が続く
ベンチが作られている コシダが多い登山道

 社殿の右端に「米田富士山頂」の指標が有り、しっかりした道が続いているので入って行く、途中には丸太のベンチが作られ、この山を整備されている方が居られる様子。
史跡の標柱はかなり朽ちている 山頂は狭い
米田城址の空掘り跡の標柱 「愛宕山」山頂の神社

 コシダが多くなった道を行くと、壊れかかった「空掘跡」の標柱が有るがその場所が分から無い、城跡の石段かなと思える所を通過すると、赤い屋根の社が見えてきて「愛宕山」山頂に着いた。
ベンチが幾つも作られている 川辺の町が一望
山頂のベンチ 飛騨川の川辺ダムと奥は鳩吹山と金毘羅山

 西面大きく切り開かれて直ぐ下の飛騨川から川辺ダム、 その先鳩吹山と金毘羅山の山塊が見えている。
条件が良ければ真っ白な伊吹山が楽しめる
奥が伊吹山、伊吹の手前は百々ヶ峰

 遠くには伊吹山が墨絵のようで美しい、 幾つもベンチが作られていて座ってゆっくり眺望を楽しんだ。

 帰りは加茂神社に寄らず降り、 参道の苔が美しいと感心しながら戻ると石段を一人の女性が降っている。
上のほうだけコシダが多い 階段の上辺りが良く見える
歩き易い道を帰って行く 前方に米田白山が見えている

 米田白山を見ながら降りると女性に追い着き、 挨拶をし駐車する場所をお聞きしたが無いと言われた、私が止めた所は「邪魔になら無いから良いんじゃない」と言われるが、1台では余りにスペースが無い。

 山の直ぐ際の家がこの山の持ち主で昔は門構えの大きな家だった、 お城関係の子孫だったのではとの事。

 15時30分車に戻った。
山川橋西詰に公園が有り駐車出来る
飛騨川に架かる山川橋と米田富士・・・山川橋西詰にて

 最初から感じの良い参道が続き加茂神社迄の道は美しく、 山頂への登山道も歩き易い道。

 山頂の眺望も楽しい山で、ごみも無く良く整備され手軽に楽しむに良い山だが駐車場所に困る、少し遠いが山川橋の西詰めに公園が有り、ここに駐車して橋を渡りのんびり登ってはと思う。

 この公園辺りが米田富士と呼ばれる所以の、美しい山容を見るポイント。

 山頂に北へ指標が有り「カヤバ製作所」近くに出るとされ周回コースとなるが、下道の道路歩きが長くなる。

 調べると山頂の神社は全国に約900社有るとされる愛宕神社(総本社京都市右京区)の様だ、山の名前が愛宕山の意味が分かった。



本図は国土地理院地図閲覧サービスを利用して作成

 「地元の富士」
富士山名 読み 正式名称 読み 標高 所在地 登った日
日和田富士①
日和田富士②
ひわだふじ
ひわだふじ
継子岳(御嶽山)
継子岳(御嶽山)
ままこたけ
ままこたけ
2858m
2858m
高山市
高山市
H17年8月 4日
H19年9月19日
夕暮富士 ゆうぐれふじ 権現山(尾崎) ごんげんやま 208m 各務原市 H18年3月20日
飛騨富士 ひだふじ 船山 ふなやま 1479m 高山市 H18年6月 4日
山之上富士 やまのうえふじ 富士山 ふじさん 357m 美濃加茂市 H18年9月14日
米田富士 よねだふじ 愛宕山 あたごやま 261m 川辺町 H19年1月 4日
御嵩富士 みたけふじ 高尾峯 たかおみね 292m 御嵩町 H19年1月13日
笠原富士 かさはらふじ お富士さん おふじさん 417m 多治見市 H19年1月15日
妻木富士①
妻木富士②
つまぎふじ 方月山 ほうづきさん 466m 土岐市 H19年1月19日
H19年3月28日
尾張富士 おわりふじ 尾張富士 おわりふじ 275m 犬山市 H19年1月21日
尾張大富士 おわりおおふじ 本宮山 ほんぐうさん 293m 犬山市 H19年1月21日
長良富士 ながらふじ 船伏山 ふなぶせやま 262m 岐阜市 H19年1月23日
池田富士 いけだふじ 池田富士 いけだふじ 370m 多治見市 H19年1月30日
夕暮れ富士 ゆうぐれふじ 伊木山 いぎやま 173m 各務原市 H19年2月2日
下呂富士 げろふじ 中根山 なかねやま 767m 下呂市 H19年3月27日
出会った花:  無し


TOP 山行一覧 山歩き10