「グンナイフウロ」
長野県下諏訪町 霧ヶ峰にて (2005.6.23)
車山肩から車山経由湿原北側を沢渡に行き、Uターン気味にスキー場跡を右に見て車山肩に戻る、
直ぐの草叢にグンナイフウロが凛々しい感じで咲き、近くにイブキトラノオやノアヤメも見られた。
図鑑は花の色を淡紫紅色とするが白から淡紫紅色迄変化が有る様で、霧ヶ峰は白しか見られ無い。
北海道及び本州中部以北の亜高山や深山の草原に自生し、茎上部で枝を分け白〜淡紫紅色の花
を付ける。
花は大きさ2.5〜3cmの5弁花で、開花後反転し前に雄蕊と雌蕊が突き出て、萼片は長卵形の
長さ7〜8mm、雄蕊10個で雌蕊1個は雄性先熟で花粉を散布後5裂噴水状に開き、花柄や茎・
萼に開出腺毛が密生し萼片は鋭頭。
茎の高さ30〜50cmと背丈が有り普通草叢から出て、葉は大きさ5〜12cmで掌状に深く5〜
7裂し、裂片は更に浅く裂け深い鋸歯が見られ、両面には密に毛が有る。
花の名前は昔山梨県都留郡を「郡内」と言い、この花を郡内で最初に見付け「郡内(グンナイ)」、
「風露」は茎の羽毛の様な開出毛に付く露が、風にゆらゆらと揺れている様子を表した風流な意味。
山歩き記録
⇒霧ヶ峰
| |