「猫の目草」   ユキノシタ科ネコノメソウ属
「ネコノメソウ」   岐阜県本巣市根尾 大白木山登山道にて (2006.5.15)
登山口から新緑が美しい中29鉄塔に着き、その先急降下し暫くで軽い登りに掛るとお花畑となり、
ミヤマカタバミ・キクザキイチゲ・ニリンソウ・サンカヨウが咲く中、ネコノメソウの黄が目立つ。

この山は土壌が良く肥えている様子で、カタバミやキクザキイチゲ等も大輪を咲かせて楽しめた。

北海道・本州・四国・九州の山地の湿った所に自生し、4~5月花茎の先に淡黄色の花を付ける。

大きさ約2mmと小さな花を集散し十数個上向きに付け、花弁は無く淡緑色又は淡黄色の小蕚裂
片4個が花期は立ち、葯が黄色の雄蕊8個と先が2裂の短い花柱(雌蕊)1個で、周囲黄色の苞葉
と茎葉が平開。

写真は苞葉が完全な黄色で茎葉の一部も黄色いが、両方共黄色~黄緑色~緑色と変化が有る。

茎は無毛で横に伸び節から根を出し広がり、先端立ち上がって高さ5〜20cmと背丈が高いのも
有り、葉は対生し卵円形又は広卵形の長さ5〜20mm幅5〜18mmで、薄緑色の柔らかい感じ。

似る山猫の目草(ヤマネコノメソウ)は茎に疎らな毛が付き葉は互生、本種茎は無毛の葉が対生。

花の名前は裂開した実が二つに裂けその中の種が見える様子が、猫の目の瞳孔に似て付く、又
花に近い葉の色が日毎に黄色〜鮮黄色~緑に戻る変化し、瞬時に変わる猫の目に置き換え付く。

       山歩き記録 ⇒大白木山
「ネコノメソウ」    岐阜県川辺町 納古山登山道にて (2006.3.31)
大牧谷川沿いの牧ヶ洞林道を堰堤迄車で入り、歩き始めると道の中央に華やかな黄色が 広がり、
普通のネコノメソウだがこんなに集まっているのは初めて、思いもしないプレゼントに 頬が緩む。

      山歩き記録 ⇒納古山(大牧谷〜山頂〜小牧谷)
*ユキノシタ科ネコノメソウ属

  ・キバナハナネコノメ  ・コガネネコノメソウ   ・シロバナネコノメソウ  ・ツルネコノメソウ
  ・トウノウネコノメ   ・ニッコウネコノメ  ・ヒダボタン  ・ボタンネコノメソウ  ・ヤマネコノメソウ


TOP 花TOP