「コガネネコノメソウ」
岐阜県関市 板取にて (2007.4.2)
板取川の支流に入ると色々な花が咲いて、中でもネコノメソウが鮮やかな黄色で目立っていた。
本州関東地方以西及び四国・九州の山地の谷川等湿地の草地に自生し、4〜5月茎先に鮮黄色
の花を多数付ける。
花は暗紅紫色を帯びた軟毛の有る長さ5〜10cmの花茎の先に付け、直径3~4.5mm長さ
3mm程の先が丸い花弁状鮮黄色の萼裂片4枚が立ち雄蕊8個を囲み、黄色の葯が付く雄蕊8個
は萼裂片より低く、花が終わると先が少し丸い萼裂片は緑色に変わって行く。
葉は1対を対生し円状扇形で表面毛が有り縁に5〜10個の鈍鋸歯が付き、花後白軟毛が目立つ
走出枝を長く出す。
雄蕊が萼裂片より出るのは、岐阜県東濃地方で最初に見付けられ「トウノウネコノメ」とされる。 |
|