「クルマユリ」
岐阜県白川村 白山平瀬道にて
(2009.8.5)
長い道程の白山に平瀬道で登るがやっと御前峰が見えると、俄然花が多くなるが疲れて足が止まって、
花の写真を撮りながら登っていると登山道脇に咲き、室堂から御前峰に登る道の潅木帯にも見られた。
北海道・本州近畿地方以北の亜高山〜高山の日当りの良い草原に自生、7〜8月朱橙色の花を付ける。
花は茎の上部に斜め下向きに1〜数個付け大きさ4〜6cm、花弁6枚に濃紅色〜黒い色の斑点が入り、
花弁は後ろに触れる程に反転し、雄蕊6個は長く先端橙色の葯が大きくて目立ち雌蕊1個もほぼ同長で、
本種は百合類としては他のユリより花が小形。
茎の高さ30〜80cmと高くなり草原から出て目立ち、葉は線状披針形〜狭卵形で茎の中程に1〜
13段に渡り6〜15枚を輪生し、その上部に無柄の単葉で形は同じ3〜4枚が疎らに互生する。
尚四国の「剣山(つるぎさん)」にも自生の報告が有り。
花の名前は花が微風でも動き「揺り=百合」、下部の葉8枚程が輪生し車輪に見え「車百合」と付く。
山歩き記録
⇒白山 | |