「モリアザミ」
「ヤブアザミ・ゴボウアザミ」
長野県茅野市 八島ヶ原にて(2009.8.25)
霧ヶ峰の未だ歩いて無い蝶々深山方面に行こうと、「ビジターセンターあざみ館」
から湿原際を奥霧
の小屋方面に「アサマフウロ」を楽しみながら進むと厳ついアザミが咲いていた。
本州及び四国・九州の山地の乾いた草原に自生し、9〜10月枝先に紅紫色の花を
上向きに付ける。
花は花茎の先や葉脇から枝分かれした先に直立し付け、筒状花だけの大きさ約
4cmと大型で、総苞
は偏球形の幅3~4cmでくも毛が見られ、総苞片は披針形で大きく先が尖り、
外片は開出し6〜7列
に並んで目立ち、他のアザミ類と一目で区別が出来る花。
茎の高さ50〜100cmとなり、上部の葉は小さく広線形で先は尖り全縁、
下部の葉は羽状に切れ
込み(切れ込みは変化有り)15〜20cmの長楕円形で、茎を抱かず少し硬く
縁に小鋸歯が有り、
根生葉は花期には無い。
岐阜県恵那地方では「菊牛蒡(きくごぼう)」として主に栽培、牛蒡に似た根を
粕漬や味噌漬にし食用
として販売している。
花の名前アザミは「アザム(傷つける・驚き厭きれる)」で、花を折ろうとすると
棘に刺され驚くから
の説が有り、モリ・ヤブは「森や藪に自生」の解釈で、本種の生育地「乾いた草原」
と合致しないが?
山歩き記録
⇒蝶々深山 | |