「富士薊」     キク科アザミ属
「フジアザミ」     長野県上村 矢筈トンネル近くにて (2005.10.9)
鬼面山に登ろうと飯田ICで下り、三遠南信自動車道を矢筈トンネルに向かっていると咲いてた。

富士山中心に関東〜中部地方の荒地や砂礫地に自生、8~10月枝先に紅紫色の花を付ける。

花は時に白花も有り下向きに付け、直径6~10cmアザミの中で最も大きく細い筒状花多数で、
萼に相当の総苞は球形で多数の幅広い総苞片は縁に棘状の毛が見られ、先は鋭く尖り後に反転。

根は太く横に這い牛蒡状で食用になり、茎の高さ30〜100cm葉は根元に集まり根生葉は花
の頃も残り大きく、長さ40〜70cmで羽状に中裂し葉縁の刺が長くて鋭く、茎葉は小さく
数個付いて茎を抱き両面に白い「くもが毛(細くて長い毛が縦横に重なる)」が付く、尚本種が
日本のアザミの中で最も大きいとされている。

白い円柱は電柱が写った、花の名前は富士山周辺に多く自生「富士薊(フジアザミ)」と付いた。

       山歩き記録 ⇒鬼面山
*キク科アザミ属

・オニアザミ  ・キセルアザミ  ・コイブキアザミ  ・タイアザミ  ・ノアザミ  ・ノハラアザミ  ・モリアザミ


TOP 花TOP