「蔓竜胆」    リンドウ科ツルリンドウ属
「ツルリンドウ」     岐阜県八百津町 武蔵渓谷にて  (2006.9.11)
遊歩道の途中で 「五宝の滝」の道を左に見送り、 直進の武蔵渓谷に入ると広い地道が沢沿いに続き、
平坦な道を暫く入ると木に絡まりツルリンドウが咲き、蕾みが多くこれから先に最盛期を迎えそうだ。

北海道・本州・四国・九州の山地の森の中や林縁に自生し、8〜10月頃葉脇に淡紫色の花を付ける。

花は狭漏斗形で下向きに付け長さ2.5〜3cmで、先は5裂し間に副裂片が付き、雌蕊(柱頭)が
1個の雄蕊は5個、蕚は5裂し細長く狭い翼が有り先は鋭頭で長さは不揃い。

茎は蔓性で細く紫色を帯び他の草木に絡んで伸び長さ30〜90cm、葉は茎の節から短い柄が有り
対生し三脈の有る長さ3~5cmの卵状披針形で先は尖り基部円形~やや心形、葉の付く節から短い
花柄を出し花を2〜3個ずつ付ける。

花弁は花後茶色になって残り、その先にリンドウで唯一楕円状球形の液果を付け綺麗な紅紫色に熟し
良く目立つが、味は無く生食に向か無い。

花の名前は地面や他の植物に絡まり生育で蔓、中国名の龍胆(りゅうたん)が訛り「蔓竜胆」と付く。
*リンドウ科リンドウ属

・オヤマリンドウ  ・タテヤマリンドウ  ・ハルリンドウ  ・フデリンドウ  ・ミヤマリンドウ  ・リンドウ


TOP 花TOP