「シャガ」
滋賀県米原町 五色の滝にて (2007.5.15)
ブンゲン(射能山)に奥伊吹スキー場尾根コースで登り、ゲレンデを下るも目ぼしい花は無かった。
下山後花と無縁だったので、花を期待し帰り道から少し寄り道で行ける「五色の滝」に寄ってみると、
水が澄み美しい渓流の途中、
「五色の滝」を見て降ると、石加工場跡と案内の辺りに咲いていた。
北海道渡島半島と本州・四国・九州の里に近い沢沿いや林内に自生、4〜5月淡青紫色の花を付ける。
花は茎先で数本枝を分けた先に付け大きさ径5〜6cm、花弁は外花披片×3内花披片×3の計6個の、
外花披片は倒卵形の白色で中央に橙色の筋の模様が入り外側を紫の点状紋で囲み、縁に細い歯牙
が有り先端部が割れ外に垂れる。
内花披片は外花披片間の内側に付き、白〜淡青紫色で先が割れ先端に細鋸歯が有り、雌蕊は先が
三つに分かれ髭状で3個の内花披片の上部の間に開き、小さな雄蕊3個は雌蕊の外側沿い付く。
茎の高さ30〜70cm上部で枝分かれし、葉は茎の下部に付き2列互生し剣状で長さ30〜60cm
のやや肉質で光沢が有り基部鞘状に茎を抱く。
花の名前は本種を葉の付き方や形で「檜扇(ひおうぎ)」と間違えて、檜扇の漢名「射干(しゃが)」
を付けシャカンと読み、それが「シャガ」になった。
余りに一般的に見られるので花の評価は高く無いようだが、良く出来た美しい花だと思う。
山歩き記録
⇒ブンゲン(射能山) | |