「戸隠小米草」    ゴマノハグサ科コゴメソウ属
「トガクシコゴメグサ」      長野県 戸隠山山頂近くにて (2005.10.23)
危険な蟻ノ戸渡りを過ぎ平らな八方睨みで高妻山を眺め一息付く、その先ザレた尾根道に咲いていた。

中部地方以北の亜高山帯に自生のミヤマコゴメグサの変種で、8〜9月頃葉の脇に白色の花を付ける。

花は茎の上部に付け、花冠の長さ8〜9mmで下唇の内面中央に黄色の斑紋が有り、萼裂片の鋸歯の
先は「芒状(のぎじょう)=棘状の突起」。

茎は直立し高さ8〜25cmで疎らに枝分かれし、葉は倒卵形かヘラ形の長さ0.5〜1cmで縁に
2〜4対の鋭鋸歯が有る。

本種は葉先が細く伸び刺状で萼裂片の先が尖るが、「ミヤマコゴメグサ」は尖らない、写真も葉先が
伸び刺状で特長が出ているが、花の付き場所は小米草類はだいたい茎上部だと思う。

花の名前は最初に戸隠山で見付けられた小米草で、「戸隠小米草(とがくしこごめぐさ)」と付いた。

       山歩き記録 ⇒ 「戸隠山」
ゴマノハグサ科コゴメグサ属  ・イブキコゴメグサ  ・コケコゴメグサ  ・タチコゴメグサ   ・ミヤマコゴメグサ


TOP 花TOP