「ユキザサ」
岐阜県根尾村 能郷白山登山道にて (2002.6.3)
奥まった能郷谷登山口から登り始めると最初から急で、林道を横切った後も一直線の急登が続き、
木の背丈が低くなると上方に登っている登山者が見える、この花は痩せ尾根のせいか小さかった。
北海道及び本州・四国・九州の山地の林に自生し、5〜7月茎先に円錐状に白花を集まって付ける。
花は大きさ6〜8mmの両性花で花披片6枚は長楕円形長さ3〜4mm、花序と花披片に毛が多く、
花披片の内側に雄蕊6個と中央に雌蕊1個有り雌蕊の先端は3裂し、花後に赤くて丸い実が付く。
茎は下部直立で上部は斜上し高さ20〜70cm、葉は長楕円又は広楕円形で互生し7〜10枚。
花の名前は花が白で小さく葉が笹の葉に似て、葉に粉雪が付いている様で、「雪笹(ユキザサ)」。
山歩き記録⇒
能郷白山
| |