「深山黄華鬘」     ケシ科キケマン属
「ミヤマキケマン」    岐阜県本巣市根尾 大白木山登山口にて (2006.5.15)
大白木山登山口の折越峠に行く為、上大須で左折橋を渡り林道を越波に向かうと林道脇に咲いていた、
葉の明るい緑をバックに黄色の花が混ざり群落して目立つが、近くで見ると花自体は余り美しく無い。

本州近畿地方以北の山地や丘陵・崩壊地等に自生し、4〜7月茎の先に総状に黄色の花を多数付ける。

花は長さ2cm程の筒形で先が唇形花弁4枚が上下左右、後は袋状距で徐々に細く突き出て先は丸い。

茎は多数を出して斜上高さ20〜50cm全体に柔らかく、葉は互生で数回羽状深裂し粉白色を帯び
時に紫褐色も見られる。

花の名前は同属に海岸近くに自生の「黄華鬘(キケマン)」が有り、本種は低山でも見かけるが山地
にも生育で「深山(ミヤマ)」と付いた。

「ケマンソウ」は中国原産ケシ科多年草で庭園や鉢植えにされ、基本桃色の花が付き本種と似て無い。

      山歩き記録⇒ 「大白木山」
*ケシ科ケマン属    ・ジロボウエンゴサク   ・ムラサキケマン   ・ヤマエンゴサク


TOP 花TOP