「ミヤマカラマツ」
富山県 弥陀ヶ原にて (2006.8.1)
室堂に上がったが霧が深く雄山に登る状況で無く、諦め遊歩道が続き安全な弥陀ヶ原に降る事にする。
天狗平山荘を過ぎ暫く進むと少しずつ霧が晴れ、広大な大湿原や遠いが弥陀ヶ原ホテルが見えてきて、
花が殆ど見られないと思い乍「獅子ヶ鼻岩」の有る谷に来たら、俄然花が多くなりこの花も咲いていた。
北海道・本州・四国・九州の山地〜高山の林縁に自生し、5〜8月頃茎の先で枝を分け白い花を付ける。
花は茎先に複数付け大きさ約1cm、花弁は無く雄蕊が多数放射状に付き線香花火のように見え、基部
細く先は少し幅が有り、花柱(雌蕊)は淡紫紅色を帯び数個付き、萼片は広卵形で小さくて早くに落下。
茎は高さ30〜80cmと高くなり、葉は互生し短い柄が有り先に鋸歯の有る卵形で、下部の葉は小葉
が三つ集まり2〜3出複葉、上部は単葉で小葉は時に先が2〜3裂、根生葉は普通一株一枚で長い柄が
有り2〜3回3出複葉で花の頃も残っている。
山歩き記録
⇒立山(弥陀ヶ原) | |