「深山穂躑躅」     ツツジ科ホツツジ属
「ミヤマホツツジ」    秋田県仙北市 秋田駒ケ岳にて (20010.7.13)
秋田駒ケ岳焼森のコブから8合目駐車場への道は、ハクサンシャクナゲが多く見られる、
駐車場に近くなった所でこの花を見付けたが、咲いていたのはここの1箇所だけだった。

     山歩き記録⇒ 秋田駒ケ岳
「ミヤマホツツジ」     長野県立科町 蓼科山にて (2006.8.2)
将軍平より大岩続きの急登を喘いで登ると前掛山が見え、眺望が得られるようになり岩の直登を登って、
斜面を行くと低い木に小さな花が見られ、折角撮り易い場所に咲いていたが絞りきれずボケてしまった。

      山歩き記録⇒ 蓼科山
「ミヤマホツツジ」 「ハコツツジ」     長野県 焼岳 中の湯登山道にて (2005.8.9)
中の湯の登山口から入ったが樹林帯が続き花は何も見られず、ガスの臭いがしてくると視界が広がった、
焼岳南峰が見え右は白い噴煙が上がっていて、暗い道から突然明るい景観が広がり余計に効果が有り、
広いカール状の明るい斜面はミヤマホツツジの他に、色々な花が咲いて眺望と共に楽しめる道だった。

本州中部地方以北と大山・蒜山の亜高山~高山低木帯に自生の落葉小低木で、7~8月白花を付ける。

花は総状花序を出し3~8個付け、直径2cm程の合弁花で3深裂し強く反り返り緑白色~淡紅色を帯び、
雌蕊の花柱は長さ約9mm先端部大きく上に反り返り、周囲短い雄蕊6個は花糸が帯状で中央に赤い
筋が有る。

茎は密に枝分かれし高さ0、3m〜1m、葉は互生し長さ3〜6cmの倒卵形〜狭倒卵形で先が丸く縁に
微毛が有り全縁。

花の名前は深山に自生し船の帆のように付く姿のツツジで、「深山帆躑躅(ミヤマホツツジ)」と付いた。

秋田駒ヶ岳と蓼科山の花は草姿も花もごつい感じがだが、本品は花も草姿も優しい感じで品さえ感じる。

ホツツジ属と本種は別属=「ミヤマホツツジ属」とする考えも有り、似る低山に見られる「ホツツジ」は、
葉先が尖り花柱の先端部の反り返りが無いか少ない、尚別名の「ハコツツジ」の語源は調べが着かない。

      山歩き記録⇒ 焼岳
*ツツジ科ホツツジ属    ・ホツツジ


TOP 花TOP