「穂躑躅」    ツツジ科ホツツジ属
「ホツツジ」     群馬県嬬恋村 鬼押出し園にて (2006.8.23)
鬼押出し園内に入ると至る所でホツツジが咲いて、これだけの群落は珍しいのでは無いか?
色々高山植物が咲く様だが他に花は全く見られず、又「浅間山」も雲の中で裾野だけだった。
「ホツツジ」     富山県立山町 立山 弥陀ヶ原にて (2001.8.10)
美女平からバスで室堂に上がるも濃霧で視界3m程、雄山に登るのは諦めて弥陀ヶ原に降る。

天狗平迄は霧の中だったが降るに連れ良くなり、獅子ヶ鼻岩に着く頃には晴れ見通せるように
なり、獅子ヶ鼻に登ると狭い岩の上に、紅が強く出ていて美しく可愛いホツツジが咲いていた。

北海道〜九州の日当たりの良い山地に自生の落葉低木で、8〜10月淡紅白色の花を付ける。

花は枝先に円錐花序を出し穂状に多数付け、径約1.5cmの漏斗形で三深裂し先は淡紅色を
帯び反り返り、雄蕊6個は白く扁平で花柱1個は長さ約7mmで突き出し時に先はやや曲がる。

茎の高さ1〜2m、木肌は暗灰色(若枝は赤褐色)で縦に細い割れ目が入り、良く枝分かれして
立ち上がり翼状の陵3個、葉は葉柄約2cmで互生し長さ3〜7cmの倒卵形で、先は尖り縁は
全縁で少し波打ち、基部楔形で次第に細くなり葉柄に流れ両面主脈に開出毛。

高山に生育ミヤマホツツジは花柱の先が明瞭に曲がり、本種花柱は真っ直ぐで曲がっても僅か。

花の名前は穂状に花を付ける躑躅から「穂躑躅(ホツツジ)」と付いた。

    山歩き記録⇒ 立山(弥陀ヶ原)
*ツツジ科ホツツジ属    ・ミヤマホツツジ


TOP 花TOP