「コマウスユキソウ
(ヒメウスユキソウ)
」
長野県駒ヶ根市 木曽駒ヶ岳 (2007.8.10)
濃ヶ池から宝剣岳方面に上がる背丈の低い草付きカール状斜面の、真面に自然の洗礼を受ける所に咲く
白の綿毛を纏ったウスユキソウで、花だけで無く茎や葉の一部迄綿毛に覆われ厳しい気象条件が窺える。
木曽駒ヶ岳山頂近くで見たのは綿毛は大分少ない、一番下の写真が肝心のウスユキソウがボケで残念。
本州中央アルプス駒ヶ岳・空木岳・南駒ヶ岳等高山の岩礫地に自生、7〜8月茎先に白色の花を付ける。
中央の黄色い頭花(筒状花)は1個が小さく径4mm程を2〜3個密に付け、そこから外に大小の有る
白の綿毛が密生する苞葉5〜9個が星形に開き、頭花全体の径2〜3cm。
茎は細く高さ3〜8cm、葉は線状倒披針形で根生と茎葉が有り1~数枚付き長さ0.5~2cmで
先は鋭頭又は鈍頭と変化し、基部次第に細くなり半ば茎を抱き、茎葉は互生する。
花の名前は花の周囲の花弁の様な苞(苞葉)が薄雪を被った様で、木曽駒ヶ岳に生育し「駒薄雪草」と
付き、 別名は資料に記載無いが薄雪草の中で一番小形で可愛く「姫」とし、「姫薄雪草」と付くと推測。
山歩き記録
⇒木曽駒ヶ岳(後編) | |