「小梅蕙草」   ユリ科シュロソウ属
「コバイケイソウ」    石川県白山市 白山室堂平にて (2009.8.5)
室堂平一帯はお花畑となっていて、中でも大きなコバイケイソウが大群落で目立っていた。

      山歩き記録 ⇒白山
「コバイケイソウ」   長野県駒ヶ根市 木曽駒ヶ岳にて (2007.8.10)
ロープウエー千畳敷駅を下り直ぐのお花畑は、チングルマとコバイケイソウが咲き誇り、
特にコバイケイソウは一面埋め尽くして壮観だ、但しここは咲いている中には入れ無い。

     山歩き記録 ⇒木曽駒ヶ岳
「コバイケイソウ」    岐阜県中津川市 奥三界山登山道にて (2007.7.4)
山頂手前の平坦な道は朝迄降っていた雨のせいだと思うが、ドロドロの状態で非常に歩き難い、
靴が埋まりそうになりながら泥の道を進んで行くと、登山道脇に咲いていたが数は少なかった。

       山歩き記録 ⇒奥三界山
「コバイケイソウ」     長野県諏訪市 霧ヶ峰にて (2005.6.23)
1枚目の写真は車山北側の道を乗越から「蝶々深山」に向かっていると、右側の広大な斜面に
咲きバックにレンゲツツジを従えるように群落を作っていた。

下の写真は「蝶々深山」に向かう途中で左に折れ、左手車山や車山湿原を見ながら沢渡に進むと、
元気の良いコバイケイソウが近くに有り車山湿原を背景に撮る。

北海道・本州中部地方以北の亜高山〜高山の湿気た所に自生、6〜8月茎先に白花を多数付ける。

花は茎先で枝を分け円錐状に頂点及び四方に付け、大きさ1〜1.5cmの6弁花が多数で雄花と
両性花が有り、茎の先端部両性花で横枝は雄花の為実とならず、黄や茶色の葯が付く雄蕊6個は
花弁より長く出て、先が3裂の雌蕊(柱頭)が1個。

茎の高さ0.5〜1m、葉は互生し長さ10〜30cmの広楕円形で、縦の葉脈が明瞭に出て基部
鞘状をし茎を包む。

若芽は山菜のノカンゾウやオオバギボウシ(山菜名ウルイ)に似るが、葉・茎・根等全草が有毒植物
で食べられ無く注意。

花の名前は花弁本種6枚梅は5枚だが花の様子が似て、葉は「紫蘭」=古名「慧」に少し似て小形で
「小梅蕙草」と付く。

         山歩き記録 ⇒霧ヶ峰


TOP 花TOP