「目処萩」     マメ科ハギ属
「メドハギ」    岐阜県美濃加茂市 みのかも健康の森にて     (2006.9.14)
日本全国の山野や河原に自生の多年草で、8〜10月葉の脇に黄白色の花を2〜4個付ける。

花は葉の脇に集まって付け長さ6〜7mm五弁の蝶形花で、旗弁の基部中央に紫の線が入り、
蕚は深く5裂し裂片は披針形で毛が密生。

茎は細いが木質化し固くほぼ真直ぐに伸び高さ60〜100cm、上部で枝分かれし茎に稜が
有り伏毛が付き、葉は密に互生し3出複葉で小葉は狭倒卵形~線形で先の丸い長さ1〜3cm
幅2~4mm、3小葉の頂小葉が最も大きく裏面に伏毛が見られる。

白い花の基部には昆虫に蜜の在り処を知らせる蜜標の紫班が有るとされるが、写真は写りが
悪く微かにしか出ていない。

花の名前は占い師が使う筮竹(ぜいちく)を、昔の占い師が本種の茎を筮竹の代用とし「メドギ」
と呼んだ事によるとされ、マメ科ハギ属に木本と草本が有りややこしいが、本種は草本とされる
が茎が立ち良く枝分かれして低木状態。

      山歩き記録⇒ 富士山・高木山
*マメ科ハギ属   ・マルバハギ   ・ヤマハギ


TOP 花TOP