「山 萩」    マメ科ハギ属
「ヤマハギ」      岐阜県恵那市 秋葉山にて (2006.9.20)
南の鉄塔巡視路を登り三角点から神社を経由、尾根を北に向かうが花は何も咲いてい無い、
平坦な薮状態を過ぎ再度登ると82鉄塔の広場に来た、周囲眺望は無いが萩が咲いていた。

北海道及び本州・四国・九州の山野に自生の落葉低木で、6〜9月淡紅紫色の花を付ける。

枝先の葉脇から出た長い柄の先総状花序に花を付け、花序はかなり葉の上に出て花は長さ
1cm程の蝶形花で、旗弁は倒卵形で花の色に濃淡が有り翼弁や竜骨弁より幅広で大きく、
竜骨弁が長く前に突き出し、2個の翼弁は竜骨弁より短くを竜骨弁を挟んで左右に付いて、
蕚は4深裂し裂片には3脈が付き萼歯は鋭頭又は鈍頭と変化有り。

木の高さ1~3mで枝は殆ど垂れず、葉は互生し3出複葉の小葉は長さ2〜4cm楕円形〜
広楕円形の先は円形、表面中央部僅かに毛が有るか殆ど無毛で裏面圧毛が生え帯白色。

木の名前は諸説が有る中、古株からも芽を出し「生え芽(はえぎ)」から「はぎ」になるが
有力とされ、山野に生育で「山萩(やまはぎ)」と付いた。

「秋の七草」の一つとして親しまれ、秋の野原にススキに混じり咲く風景を良く見掛ける花。

      山歩き記録 ⇒秋葉山
*マメ科ハギ属      ・マルバハギ


TOP 花TOP