「ナギナタコウジュ」
長野県阿智村 恵那山広河原登山口手前にて (2009.9.25)
恵那山広河原登山口手前の林道車止めから2km程歩いて行くと、ひょろっとした感じで咲いていたが、
花の最盛期はこれからのようで蕾が多く、叉色も紅紫色とされているが青紫色が薄くしか出て無い。
北海道及び本州・四国・九州の山野に自生し、9~10月頃枝先に花穂を出し淡紅紫色の花を多数付け、
開花後花穂全体が内側に曲がる。
花は枝先に薙刀状の花穂を出し多数を片側に偏って付け、大きさ約5mm先が4裂の筒形唇形花、先が
2裂の雌蕊(花柱)と4個の雄蕊は花弁から突き出し雄蕊は長く、花の反対側は花の付か無い苞が並ぶ。
茎の高さ30〜60cmで、葉は対生し長い柄が有り卵形〜狭卵形で先は尖り縁に粗い鋸歯が見られ、
全草に匂いが有り草を揉むと強い香りがするが良い匂いでは無い。
花の名前は本種の全草を乾燥させたものを、漢方の生薬名で「香需」と呼ばれ、花が片側に付き弓状で
薙刀の刃先を思わせ、「薙刀香需(ナギナタコウジュ)」と付いた。
山歩き記録⇒
恵那山 | |