「西洋弟切」   オトギリソウ科オトギリソウ属
「セイヨウオトギリ」    長野県下諏訪町 八島ヶ湿原にて (2006.8.1)
八島ヶ原湿原と道を隔てたビジターセンターからトンネルを潜り湿原に行くとオトギリソウ
が咲き、花の名前が札に書かれ「セイヨウオトギリソウ」とし、ヨーロッパ原産の帰化植物。

日本全国の草地や道端・荒地等に生育、6〜8月頃茎先に黄色の花を多数付ける。

花はの円錐花序に付け大きさ約2cm花弁5個で、花弁は浅い鋸歯が有り明点及び黒点と
縁に黒点が並び、長い雄蕊多数と雌蕊1個。

茎は直立し高さ20〜100cm無毛の円柱形で、上半部に2本の縦筋(2稜)が有り上部
で良く枝分かれし、葉は無柄で対生し長さ1〜3cmの卵形から線形と変化が有り全縁で、
多数の明点が有り縁に少数の黒点が見られる。

尚オトギリソウ属はオトギリソウ科とされていたが、近年テリハボク科に分類された様です。

      山歩き記録 ⇒霧ヶ峰
*オトギリソウ科オトギリソウ属   ・イワオトギリ  ・オトギリソウ  ・シナノオトギリ


TOP 花TOP