「山荷葉」    メギ科サンカヨウ属
「サンカヨウ」    岐阜県白川村 籾糠山にて (2007.5.28)
この山は殆ど自然林でそれに花が咲き誇り、中部地方の低山で一番楽しめる良い山だ。

初めは少し山の中を進んで大きな湿原に着くと、ミズバショウやリュウキンカが楽しめ、
その先に有るニリンソウの群落地に来たら、サンカヨウが葉の上ちょこんと咲いている。

山頂は眺望抜群この日は澄んでいて、乗鞍岳から穂高・槍・黒部五郎岳等の山が見えた。

     山歩き記録 ⇒籾糠山
「サンカヨウ」   岐阜県本巣市根尾 大白木山にて (2006.5.15)
折越峠の登山口から登るとなだらかな尾根道が続き、新緑を楽しみながら進むとイワウチワが咲き、
人が入れる様な根上がりの桧を過ぎ、29鉄塔を右に急降下した尾根先で登りに掛ると咲いていた。

付近にはミヤマカタバミ・キクザキイチゲ他色々花が咲き、土壌が良い様で花も大きく見応えが有る。

      山歩き記録 ⇒大白木山
「サンカヨウ」     岐阜県本巣市 能郷白山にて (2001.6.3)
能郷谷の登山口より登り始めると初っ端から急登だ、林道に上がり横切ると再び長い急登が続き、
苦しみながら「前山」近く迄登ると突然左手に能郷白山の全景が現れ、美しい山容が素晴らしい。

前山より下り山頂への登りに入って頂上近くに来ると、この花が咲き近くにはカタクリも見られた。

北海道及び本州中部地方以北の山地〜亜高山の林内に自生し、5〜8月真っ白の花を咲かせる。

花は花柄の先に数個付け大きさ2cm程、白い花弁に見える6個の蕚片が広披針形で、花の中心に
銚子型雌蕊1個と周囲に黄色の葯の付く雄蕊6個が花の良いポイントになり美しい。(蕚片12個
で緑色外側6個は早くに落下)。

茎の高さ30〜60cmとなり、葉は2枚展開し柄が有り大きさ径20〜35cmの広い腎円形で
縁に荒い鋸歯が付く。

花後濃青紫色で白粉を帯びた楕円形液果を付け、長さ1〜1.3cm甘味が有り中に数個の種子。

花の名前は同じ様な葉の付き方をするハスの葉を中国で「荷葉」と言い、本種の葉の付き方が1本
の茎先に大きな葉が付くのが似て、平地のハスに対し山に自生で「山荷葉(サンカヨウ)」と付く。

       山歩き記録 ⇒能郷白山


TOP 花TOP