「コアジサイ・
シバアジサイ
」
長野県浪合村 大川入山登山道にて (2002.6.22)
冶部坂峠登山口から登ると直ぐ下りとなり、道の脇に小紫陽花が一杯咲き白花の矢車草も目立った。
本州関東地方以西と四国・九州の山地や丘陵林下に自生の落葉低木、6月頃淡青紫色の花を付ける。
花は枝先に付け全て両性花で紫陽花の様な装飾花は無く、散房花序に大きさ4mm程の小さな5弁花
多数を半球状に付け、優しい感じがし花の色は徐々に白くなって行く。
花弁は長楕円形5枚が平開し、先に白い葯が付く長い雄蕊10個と花糸が青紫色で先が割れた花柱
(雌蕊)2〜4個で萼片は卵状三角形。
木の高さ1〜1.5mで枝は横に広がり、葉は葉柄1〜4cmの長さ5〜8cm卵形〜倒卵形で対生し、
先は鋭く尖り基部円形又は広い楔形。
葉の縁上半部に鋭い大きな三角状鋸歯が規則的に並び、質は薄く表面光沢が有り両面に毛が散生し
脈上に硬い毛が密生する。
花の名前は小さな花が付く小型のアジサイで「小紫陽花」、別名「シバアジサイ(柴紫陽花)」は山野
の小雑木を表す「柴」を冠したアジサイ。
「紫陽花」は諸説有り、藍色が集まった物を意味する「集真藍(あづさい)」が訛ったが有力とされる。
山歩き記録
⇒大川入山 | |