「大立坪菫」    スミレ科スミレ属
「オオタチツボスミレ」   岐阜県高山市久々野 高屹山登山道にて(2006.5.15)
久々野駅に近い登山口より左に進み右回りで登り、岩の多い谷道を行くとあちらこちらに咲き、
タチツボスミレかと無視し進むが、茎の高さが有り良く見ると拒が白くて花及び葉共に大きい。

本種は日本海側に自生とされここは少し日本海側、花や葉が大きく葉脈も窪み「大立坪菫」で、
長い地下茎を持ち葉の上に花を乗せた様に咲きしばしば群落が見られる。

北海道及び本州日本海側のやや湿気た山地林内に自生し、4〜6月茎葉の脇に花柄を出して
少し赤味の有る淡紫色の花を付ける。

花は大きさ径2~2.5cmと大きく普通赤味の有る淡紫色で色の変化が多く、唇弁に紫色の
条が入り側弁無毛の蕚片披針形で距は白い。

茎の高さ5〜20cm(果期は30〜40cm)、葉は円心形の長さ2〜6cmで葉脈は凹み
縁に細かい鋸歯が有り、托葉は櫛の葉状に深裂。

タチツボスミレの花は紫色が濃いのが多くて距も紫色を帯び、根生の花が出る事等で区別。

花の名前は花が中期になると茎が伸びて「立」、狭い所や道端に見られ「坪」、花と葉がタチ
ツボスミレより大きく「大立坪菫」と付いた。

       山歩き記録 ⇒高屹山
*スミレ科スミレ属(タチツボスミレ系)  ・タチツボスミレ  ・ニオイタチツボスミレ


TOP 花TOP