「エンレイソウ」
岐阜県揖斐川町 国見岳登山道にて (2005.5.15))
国見峠から国見岳に登り大禿山に向かう、花の伊吹北尾根と言われる通り急に花が多くなり、尾根道で
眺望にも恵まれ又色々な花が次々に見られ、楽しみながらのんびり歩いて行くと登山道脇に咲いていた。
北海道及び本州・四国・九州の山地の林下に自生し、4〜6月頃花柄の先に緑色〜紫褐色の花を付ける。
やや湿った所に生育し茎の高さ20〜40cm、花は横向きに1個付け大きさ3〜4cm花弁状外花披片
(萼)3個(内花披片は普通無い)の雄蕊6個、子房は6稜の有る球形で柱頭は3裂。
葉は茎の先に輪生し無柄の菱型に近い広卵形で、網状脈が有り先が尖った長さ幅共7〜20cmが3枚、
その中心付近から1本の短い花柄を出し1個の花を付ける。
花の名前は二説有るようで、
①本種は薬効が有り中国で延齢草根と言い「エンレイソウ」、尚中国の延齢草はシロバナエンレイソウ。
②アイヌ語では本種を「エマウリ」と呼んでいて、それが「エムリ→エレム→エンレイ」と変化した。
山歩き記録
⇒大禿山(伊吹北尾根)
| |