「雪柳」 「小米花」   バラ科シモツケ属
「ユキヤナギ」 「コゴメバナ」    岐阜県可児市 自宅外周にて (2002.3.20)
本州関東地方以西と四国・九州の川岸の岩場等に自生し、 3〜4月枝先に白い小花を多数付ける。

花は前年枝の散形花序に付け、花柄の長さ6〜10mm 大きさ径6~8mmの5弁花で、雄蕊20個
と花柱5個の雌蕊はほぼ同長で花弁より短く、 雄蕊と雌蕊の間にぐるり黄色の腺体が有り、萼片は
長さ1.5~2mmの三角形~卵状三角形。

茎は地際から褐色~赤褐色の枝を多く出し広がり弓状に曲がって 垂れ高さ1〜1.5m、
葉は互生し葉柄1~2mmで長さ2〜4cmの狭披針形で 先は尖り基部楔形で縁は浅い鋸歯縁。

ご近所で頂き挿し木したのが大きくなり、非常に強く良く枝を伸ばし 真っ白な花を毎年びっしり付ける。

花の名前は葉が柳の葉に似て細長く、枝一杯の白い花を雪が積もった 様に見え「雪柳(ゆきやなぎ)」
と付き、別名「小米花(こごめばな)」は白い小花が一杯咲くのを 米に例えたとされる。
*バラ科シモツケ属  ・エゾシモツケ   ・エゾノマルバシモツケ   ・マルバシモツケ


TOP 花TOP