「山苧環」    キンポウゲ科オダマキ属
「ヤマオダマキ」      長野県茅野市 八島ヶ湿原にて (2006.8.1)
可児市の我家の近くの山はキバナノヤマオダマキは時々見るが、ヤマオダマキは会えて無かった、
八島ヶ原湿原もヤマオダマキは湿原西側の遊歩道脇に見られたが、蕚片の紫色がかなり薄いが?

北海道・本州・四国・九州の深山の林縁等の草地に自生し、6〜8月紫褐色〜淡黄色の花を付ける。

花は枝の先に吊り下がる様に付け大きさ径3〜4cm、蕚片5枚は紫褐色で花弁状の卵状被針形で、
長い管状の距が繋がり先端が少し曲り、蕚片内側の淡黄色花弁5枚は袋状となり蕚片より少し短い。

茎は疎らに枝分かれし高さ30〜100cm、葉の根生は長い柄が有り2回3出複葉で小葉は更に
2~3裂、茎葉は互生し柄が有るが上部は無くなって行き、大きさが上程小さく扇形の三出複葉。

花の色の分岐点は変異が多く、黄花と本種を分けずに両方共「山苧環」とするの考えも有るようだ。

花の名前「苧環」は糸を単に巻いた物を言う、四隅と中央に1本の柱の「枠糸巻き」を本種の5本の
距に見立てたのか?いずれにしても名前は間違って付けられた。

他には黄色い花を付ける「黄花山苧環(キバナヤマオダマキ)」や青紫色の花を付ける「深山苧環
(ミヤマオダマキ)」距が強く内側に巻く「大山苧環(オオヤマオダマキ)」等が有るとされるが、
「黄花山苧環」以外には未だ会えていない。

        山歩き記録 ⇒霧ヶ峰
*キンポウゲ科オダマキ属     ・キバナノヤマオダマキ


TOP 花TOP