「羅生門蔓」   シソ科ラショウモンカズラ属
「ラショウモンカズラ」    岐阜県高山市久々野 高屹山にて (2006.5.25)
登山口から右回りで歩き始めると谷道となり、岩がごろごろし又濡れていて歩き難い所に咲き、
ヤマタツナミソウと少し似るが花が違い、又上部葉柄が殆ど無く本写真はラショウモンカズラ。

     山歩き記録 ⇒高屹山
「ラショウモンカズラ」    岐阜県揖斐郡 大禿山登山道にて (2005.5.15)
国見峠から国見岳を踏み伊吹北尾根を伊吹山方面に進むと、評判通り色々な花が咲く尾根道が続き、
新緑が美しい中イチリンソウやニリンソウ、それにヤマシャクヤクが見られるとこの花も咲いていた。

本州及び四国・九州の山地林縁に自生し、4〜6月頃花茎の上部の葉脇に穂状に紫色の花を付ける。

花は一方に偏って付け、長さ4〜5cmの唇形で上唇は丸く浅く2裂し、下唇は3裂し両側が横に開き
白地中裂片に多数の長い白毛と紫色の斑点模様が見られ、上唇側に雄蕊4個と柱頭2裂の雌蕊1個。

茎は花後下部から走出枝を出し直立し増え高さ20〜30cm、カズラの名の通り茎が蔓状に伸び所々
から立ち上がり、葉は対生し長さ2〜5cmの卵心形で先が尖り、質は薄く縁に荒い鋸歯が有り上部は
無柄で茎を抱き、下部の葉は2〜4cmの柄が有り、蕚は筒状の長さ約1.3cm先端5浅裂し疎らに
開出毛が見られる。

花の名前は平安中期の武将「渡辺綱(わたなべのつな)」が、平安京の羅生門で切った鬼の腕に本種
の花の形が似て、蔓生の植物を意味する「葛」が付き「羅生門葛(ラショウモンカズラ)」と付いた。

       山歩き記録 ⇒大禿山


TOP 花TOP