「キンミズヒキ」
滋賀県伊吹町 伊吹山にて (2006.8.10)
山頂部の喧騒から逃れドライブウエーを下り、北尾根入り口に駐車し降ると涼しい風が吹き、
真っ直ぐ北尾根方面に急登すると、鮮やかな黄色の花が見られたが痛んだ花が多かった。
沖縄を除く日本全国の道端や山野に自生し、7〜10月長い茎や枝の先に多数の花を付け、
花序の長さ10〜20cmに短い柄の有る黄色五弁花を総状に密に付け、大きさ7〜10mm
雄蕊10〜13個の雌蕊が2個。
茎の高さ30〜100cm長毛や短毛が生え、葉は互生し小葉は先が大きい5~9枚の奇数
羽状複葉で縁に鋭鋸歯と葉裏に腺点多数、托葉は大きな鋸歯の有る半卵形で茎を挟む。
伊吹山の花は水引のすーと伸びた茎に小さな花が付くイメージで無く、茎は太く花も花弁が
幅広で大きく繊細な感じはしない。
花の名前はタデ科水引に花の付き方が似て、花が黄色で金とし「金水引(きんみずひき)」、
尚葉先が丸く雄蕊5~8個で全体に小さいのは、
⇒「姫金水引」とされる。
山歩き記録
⇒伊吹山
| |