「クルマバナ」
長野県下諏訪町 八島ヶ原湿原にて
(2006.8.1)
車山のニッコウキスゲ群落を楽しみに来たが、駄目な年の様で一面に咲いているとは程遠い。
八島ビジターセンターに駐車して、湿原北側の遊歩道を通り蝶々深山に向うが雨が降ってきた、
雨具は車に置いてきたので戻ると「奥霧の小屋」近くで雨は止み、旧御射山方面周回コースに
進み、ビジターセンター方面に曲がると避難所辺りに色々な花が咲き、クルマバナが見られた。
北海道及び本州・四国・九州の山野の草原に自生、8〜9月頃茎上部に紅紫色の花を付ける。
花は輪生状(偽輪生又は仮輪=根元は対生で基部で左右に枝を出し外見上輪生に見える)で
斜め上向きに付き、長さ1cm程の唇形花で上下に大きく開き、上唇は小さく下唇は大きく
先が3裂し裂片に濃色の細点が付き、蕚は長さ7〜8mmで紫色を帯び、筒状で開出毛が有り
先は5裂し花後も蕚だけが落ちずに残る。
茎は四角で疎らに下向きの毛が生え、上部で枝別れ高さ20〜80cmと高くなるのも見られ、
葉は対生し柄5〜15mmの卵形〜長卵形で、長さ2〜4cm幅1〜2.5cm葉の縁に鋸歯。
花の名前は小花が茎中心に囲む様に付き、昔の木の車輪の様に並んで咲き「車花」と付いた。
山歩き記録
⇒霧が峰
| |