「イワツメクサ」
長野県駒ヶ根市 木曽駒ケ岳にて
(2007.8.10)
中岳から木曽駒ヶ岳に向かうと至る所に咲いているが、快晴で色飛びし風も有りなかなか撮れなかった、
2枚目の写真が直射日光が差している時で、1枚目と3枚目が雲が掛かった時に撮ったが随分色が違う。
富士山を含む中部地方高山帯の砂礫地や岩礫地に自生し、7~9月茎先に1〜8個の白い5弁花を開く。
花は大きさ径1.5cm程で花弁が深く裂け一見10弁花の様子をし雄蕊10本、萼片は線状披針形で
細い3本の脈が見られる。
茎は細くて柔らかく上部で枝分かれしマット状に広がり高さ5〜20cm、葉は線形で艶が有り対生し
長さ1.5〜3cm程、先は鋭く尖り中央に脈が1本。
花の名前は岩場や岩礫地に多く見られ、葉の形が鳥の爪に似て「岩爪草(いわつめくさ)」と付いた、
花弁が長い線形で10枚に見える花は清楚で伸びやかに開き、ツメクサの中では最も美しい花だと思う。
花弁が割れているのはミミナグサ属の特長だが、本花イワツメクサはハコベ属とされている。
山歩き記録
⇒木曽駒ヶ岳
| |