「亜米利加犬酸漿」    ナス科ナス属
「アメリカイヌホオズキ」   岐阜県美濃加茂市 みのかも健康の森にて (2006.10.7)
眺望が楽しめる高木山に登った後に湿地帯に行くと、ヒヨドリジョウゴに似た小花が咲いていた。

北米原産帰化植物で日本全国の道端・空地・河川敷に野生化し、7〜9月枝先に小花を付ける。

花柄は茎側面から出し、花は小さな散形花序(小花柄は1箇所)に淡紫色か白色を1〜5個付け、
直径6~15mm5深裂の星形合弁花で、しばしば裂片は反り返る(写真は反り返り飛ぶ様子)。

花冠基部黄色を帯び、中央の雄蕊5個は基部花冠と合着し葯は鮮黄色、中の雌蕊1個の柱頭は
ほぼ球形で葯の間から飛び出すのも見られ、花弁の数が4枚や6枚も有り萼片は5枚。

花後に花柄が垂れ5〜8mmの緑色球形液果を付け黒く熟す、分って無いが食べ無いのが賢明。

茎は直立し高さ40〜60cm上部で多数枝を分け横に広がり殆ど無毛、葉は卵形〜菱型薄緑色
で互生、質は柔らかく薄くて縁に波形の鋸歯が付き、両面及び茎に曲がった短毛が疎らに有る。

本種は枝から伸びる花柄をほゞ同一場所から出し、イヌホオズキは花柄の出る場所が次々変化、
他にオオイヌホオズキ・ムラサキイヌホオズキ・テリミノイヌホオズキ等色々有るが出会って無い。

花の名前は犬酸漿に似て、花柄の付き方・葉・茎が違い否→イヌ、北米原産で亜米利加犬酸漿。

      山歩き記録 ⇒山之上富士〜高木山
*ナス科ナス属     ・イヌホオズキ


TOP 花TOP