|
「クロユリ」 「エゾクロユリ」
北海道厚岸郡 霧多布湿原にて (2003.6.26)
釧路湿原を見て厚岸のあやめヶ原に行くが「菖蒲」の花は少なく、
早々に切り上げ霧多布湿原に向う、
まだ時期が早く霧多布湿原も花は無い、
寒くて帰ろうとした時木道の直ぐ下にひっそりと咲いていた。
北海道のやや湿った草原や土手に自生の多年草で、
6〜7月褐色暗紫色の花を斜め下向きに開く。
花は茎先に1〜数個付け大きさ2〜3cmの広鐘形で、
花弁6枚の内側には細かな網目模様が有るが
写真の如く殆ど出ないのが多い。
花に雄花と両性花が有り雄花は黄色の葯の付く雄蕊6個、
両性花は黄色の葯の付く雄蕊が6個と先が
3裂の花柱が1本付いている、花は悪臭がするので嫌われる事も有り。
茎の高さ50〜80cmと大きくなり、
葉は披針形〜楕円形で3〜5枚を輪生し背丈の有るのは5〜6段
輪生する。
似るミヤマクロユリは花の色は薄く、
網目模様が明瞭に出て花は茎先に1〜2個、クロユリは花の色が
濃く黒っぽい花で、網目模様が殆ど出ず茎先に2〜数個付く。
特長の中間種が有るようだが、
ミヤマクロユリは2倍体で本種は3倍体なので区別されるのが一般的と
されるが素人には出来無い。
花の名前は色が暗紫褐色で黒く見え「黒百合」、
北海道に自生で蝦夷「蝦夷黒百合(エゾクロユリ)」
「クロユリ・エゾクロユリ」両方の名前が使われ、
北海道だけ自生なら「エゾクロユリ」とすべきでは!
私の年代でクロユリと言えば小さい頃に聞いた、
織井 茂子(おりい しげこ)さんが歌って流行った、
「黒百合の歌(作詞:菊田一夫、作曲:古関裕而、1953年)」のドスの利いた歌声の印象が強い。
| |