「山法師」 「山桑」   ミズキ科ヤマボウシ属
「ヤマボウシ」 「ヤマグワ」    岐阜県揖斐川町 三周ヶ岳にて (2009.6.15)
最初の写真は三周ヶ岳山頂に咲いていたが、「山法師」に「紅花山法師(ベニバナヤマボウシ)」と
呼ばれている品種が有るが、然し紅花は一輪だけしか無く山頂の厳しい気象条件で花の終盤になり、
淡紅色になっている様だ。

本州・四国・九州の山地傾斜地等やや乾燥した所に自生の落葉小高木で、6〜7月白い花を付ける。

花は葉が開いてから咲き、長さ3〜6cm白色花弁状総苞片が4枚の、中心に淡黄色~緑色の小花
20〜30個が球形頭状、尚総苞片なので比較的花の鑑賞期間が長い。

木の高さ5〜10mと高くなり、幹は直立良く枝別れし樹皮は暗朱紅色で老木は不規則にウロコ状
に剥がれ、葉は対生し4〜12cmの卵状楕円形で側脈4〜5対が目立ち、縁は全縁でやや波打ち
両面に毛が散生。

果実は直径1〜1.5cm球形で10月頃赤く熟し、黄色から綺麗な赤色となり果肉は味も上品な
甘さで食用になる。

木の名前は花の中央の球状花穂を坊主頭に、4枚の白い花弁を頭巾に見立て比叡山の「山法師」
に例えて付き、別名「山桑」はクワ科クワ属の山桑の木の実に似ていて付いたが、同じ名前なので
使わない方が良さそう。

         山歩き記録 ⇒三周ヶ岳


TOP 花TOP