「輪違草」    ナデシコ科ワチガイソウ属
「ワチガイソウ」     岐阜県中津川市 天狗森山にて (2007.5.11)
橋ヶ谷山に登り天狗森山に寄って、戻る途中の林道近くの清流沿いに咲いていたが花数は少ない。

本州関東地方以西及び四国・九州の山地沢沿い等湿った所に自生し、4〜6月白色の花を付ける。

花は上部の葉脇から毛の有る長い花柄を出し上向きに1個開き、大きさ1.5cm程の5弁花で
時に花弁の数6〜7枚も有り普通倒卵形で、花弁に有る波状の皺が模様に見え、花柱2本は非常
に短く柱頭2岐し雄蕊10本の葯は濃茶色、萼片5個は長さ3〜5mm披針形~線状披針形で花弁
間に覗き、先は鋭頭又は鈍頭の花弁より短いか同長で細い長毛が付き、時に花弁の無い閉鎖花
が基部の葉脇に見られる。

茎は直立し細くて毛が有り紫褐色を帯び下部で枝分かれし高さ7〜15cm、葉は対生し短い柄が
有り長さ1〜4cmの倒披針形〜卵状披針形で、葉先は尖り縁が波打ち上部程大きい。

似る「和田草(ワダソウ)」は花弁の先が割れて凹み、「髭根輪違草(ヒゲネワチガイソウ)」は
葉幅が狭くて花柄に毛が無い。

花の名前は江戸時代名前不明の本種を「輪違い」の印を付けて置くと、何時の間にか名前になった。

      山歩き記録 ⇒天狗森山


TOP 花TOP