「山辣韮」「白花山辣韮」   ヒガンバナ科ネギ属
「ヤマラッキョウ(紫花)」    長野県高遠町 守屋山にて (2003.9.27)
「シロバナヤマラッキョウ」     長野県高遠町 守屋山にて (2003.9.27)
楽して林道で駐車場に上がり、状態の良い道で山頂とされる東峰を踏み西峰に向かうと守屋
神社辺りに咲いていた。

本州福島県以南及び四国・九州・沖縄の日当りの良い草原に自生し、9〜10月茎先に紅紫色
の花を付ける。

花は花茎の高さ30〜60cmの頂点に数多くを放射状球形に付け、長さ1〜1.5cmの花柄
の先大きさ4〜5mm先端丸い内花披片×3外花被片×3で平開せず、基部に緑の密腺を持ち、
雌蕊1個の雄蕊6個で雄蕊は長く花弁より突き出す。

葉は根生で3〜5枚付き円柱状線形の長さ20〜50cm幅2〜5mm、断面鈍三角形で基部
から小鱗茎を出し増えて行く。

白花は「白花山辣韮(シロバナヤマラッキョウ)」とし、個体数の多い場所に混在して出現する。

花の名前は姿が畑で栽培のラッキョウに似て山に自生で「ヤマラッキョウ」と付く、地中に2~
3mmのリン茎が有り似た食感で食べられるが香りが少ない。

     山歩き記録 ⇒守屋山

  注:近年ネギ属はユリ科からヒガンバナ科(ネギ亜科)に移されたようです。


TOP 花TOP