「水菊」    キク科オグルマ属
「ミズギク」     岐阜県中津川市 根の上湿原にて (2007.9.9)
シロヤシオ渓谷から入り保古山に行き、帰り根の上湿原に寄ると湿原に サワギキョウが綺麗に咲き、
根の上湖に進むとサワシロギクやイワショウブ・サギソウ等が咲く中に、 黄色い菊の花が見られた。

近くでお会いした方にお聞きすると「水菊」だと思うと教えて頂いて、 場所は離れていて望遠で撮影。

東北〜近畿地方と宮崎県の山地の湿った草原や沼地に自生、6〜10月 茎先に黄色の花を付ける。

花は径3〜4cmの花を上向きに1個付け、舌状花多数で中の両性筒状 花も多数で両方共黄色で、
総苞は皿形~半円球形で総苞片は緑色の多数。

茎は暗紫色で余り枝分かれせず高さ30〜60cm、茎葉は互生し長さ 5cmの卵状披針形で基部不
明瞭に茎を抱き、ロゼット状の根生葉は花期も残り長い柄の有るへら形の 長さ4〜10cm、総苞や
茎・葉に白毛が付く。

尾瀬や東北地方に、茎の中間より上の葉裏に腺点が多い「尾瀬水菊 (オゼミズギク)」が自生する。

花の名前は山地自生だが、水辺に咲く菊で「水菊(ミズギク)」と 付いた。

      山歩き記録 ⇒保古山


TOP 花TOP