「ミヤマキンポウゲ」
長野県駒ヶ根市 木曽駒ヶ岳にて (2007.8.10)
快晴の中ロープウエー千畳敷駅から美しい千畳敷カールの八丁坂を登ると、キンポウゲが見られた。
北海道から中部地方の亜高山〜高山帯の草地や雪田周辺に自生し、7〜8月黄色の5弁花を付ける。
花は茎先に大きさ径1.5〜2cmを集散状に数個付け、花弁に艶が有り日差しが当たると輝いて、
花弁は丸みを帯びた形で変化が有り、木曽駒ヶ岳のミヤマキンポウゲは花弁が重なり合う花が多く、
花弁下に先が尖る緑色披針形の萼片5個。
茎は1~数本が株立ち上部で枝分かれ、高さ10〜40cmで粗い毛は開出せず斜上か伏毛となり、
茎葉は(花の下に写っている)無柄で3〜5裂し裂片の幅が狭く、根生葉は(写真中央最下部)
長い柄が有り数枚が互生し、広卵形で3深裂し裂片は更に2〜3裂し両面は伏毛が多い。
花の名前は「馬の足形=金鳳花」の高山型で「深山金鳳花」、元は馬の足形の花弁が重弁を金鳳花と
言い写真の花弁は重弁、「金鳳花」の由来は不明とされる。
山歩き記録
⇒木曽駒ヶ岳 | |