「深山沙参」    キキョウ科ツリガネニンジン属
「ミヤマシャジン」    長野県立科町  蓼科山にて (2006.8.2)
殆ど同じ所でミヤマコゴメグサ・タカネイブキボウフウ・ミヤマウイキョウの花に会え帰る事にし、
ふと林の中を見ると綺麗な紫色の花が咲き、大きな花冠から花柱が突き出しミヤマシャジンだ。

ヒメシャジンの変種で本州中部地方以北の高山岩礫地に自生、7〜9月茎先に紫の花を付ける。

花は茎先に疎らに横から斜め下向きに数個付け、長さ2.5〜3cmの釣鐘形で先が5裂し、花柱
が花冠から突き出し雄蕊5個で蕚片は披針形の長さ約5mmで縁が全縁。

茎は直立し高さ20〜40cm、葉の多くは互生し殆ど無柄で長さ4~8cmの披針形~長卵形で
先は尖り縁に荒鋸歯が有る。

母種ヒメシャジンと殆ど分布域が重なり場所により混生、母種は蕚片が披針形で縁に鋸歯が見られ、
花柱は花冠と同じ長さかそれ以下で突き出さない。

花の名前はツリガネニンジンの根を乾かした物を漢名で「沙参(しゃじん)」と言い、本種の根が
似て高山に生育で「深山」を付け、「深山沙参(みやましゃじん)」と付いた。

       山歩き記録⇒ 蓼科山


TOP 花TOP