「深山蛍藺」      カヤツリグサ科ホタルイ属
「ミヤマホタルイ」     富山県 立山弥陀ヶ原にて (2001.8.10)
室堂から天狗平を通って弥陀ヶ原への道は遊歩道が完備され、気軽に広々とした景観が楽しめて、
この花は「餓鬼田(がきた)」と呼ぶ地糖の有る弥陀ヶ原に来ると、地糖が広がる中に見られた。

本州中部地方以北の亜高山帯湿原や地糖に自生し、7〜8月頃茎の先に白い卵形の小花を付ける、
花は無柄の長さ4〜7mm楕円形で3〜5個付き、葉の途中に付くように見えるが花から上は苞葉。

茎は円柱形の高さ10〜40cmで地下茎は無く株となり、葉は退化して茎の下部に鞘状に付く。

花の名前は生育が亜高山でホタルの住む所に生え「深山蛍藺(みやまほたるい)」、然し亜高山帯
でのホタルの成育は無いとされているが?又「藺(い)=藺草(いぐさ)」の事で、茎は畳表やムシ
ロの材料に使う湿地自生イグサ科多年草で、本種に何故「藺(い)」が使われたかは不明とされる。

      山歩き記録⇒ 立山(弥陀ヶ原)


TOP 花TOP