「雌阿寒衾」    ナデシコ科ノミノツヅリ属
「メアカンフスマ」     北海道 雌阿寒岳にて (2003.6.24)
雌阿寒温泉登山口から登り始め暫くで眺望が広がり、北海道らしい何処迄も続く原野が 広がり楽しめた。

北海道の知床や雌阿寒岳と本州の鳥海山・月山に自生、7〜8月茎の先に白色の5弁花 を一個付ける。

花は大きさ約1cm、狭卵形花弁5個の間に花弁より短い緑色の萼片が覗き、雄蕊10個の雌蕊1個で
花柱の先は3裂し、雌株と両性株が有り両性花の雄蕊は5個が短く5個が長い。

茎は株状で高さ5〜15cm斜めに立つ傾向が有り縮れ毛が密生、葉は対生し無柄の広楕円形~楕円状
の披針形で先は尖り長さ1〜3cm、肉質で両面に厚く短毛が生え光の加減により白く輝いて見える。

花の名前はマット状に広がりびっしりと集まって生えて、衾(かけ布団のような夜具)に似ていて付き、
雌阿寒岳で見付けらえ「雌阿寒衾(めあかんふすま)」と付いた。

鳥海山や月山に自生は本種より少し大型の為別種とする考えが有り、「鳥海衾(チョウカイフスマ)」
と呼ばれる事も有る。

         山歩き記録 ⇒雌阿寒岳


TOP 花TOP