「ハルトラノオ」
「イロハソウ」
岐阜県関市 板取にて (2007.4.2)
水の澄んだ渓流の際でコガネネコノメソウを撮っていると近くに有り、葯が赤みを帯び可愛い花だ。
本州・四国・九州の山地の林下や林縁等やや湿った所に自生し、4~5月頃茎先に白い花を付ける。
花は長さ2~4cmの穂状花序を付けた茎を出し花を密に付け、大きさ1、5〜3、5cmの5裂
した白い花弁に見えるのは萼片で、萼片より長い雄蕊8本の葯は赤茶色で雌蕊の糸状花柱が3本。
茎の高さ3〜15cm1〜2枚の小さな卵形茎葉を付け、根生葉は1〜2枚付け卵形~卵円形長さ
2~8cm全縁で、先は尖り基部楔形か切形で長い柄に流れ、根生葉・茎葉共に葉脈は明瞭に出る。
花の名前は春咲きで穂状花序が虎の尾に似て「春虎の尾」、別名は春早くに咲き「いろは47文字」
最初の、「いろは」に例え「イロハソウ」と付いた。 | |