「ハグロソウ」
岐阜県揖斐川町 伊吹山笹又登山道にて (2007.8.7)
笹又から登り始めると草叢に花が覗き、上唇と下唇が口を開けた形で上唇の斑点が女性の顔に見えた。
本州関東地方以西及び四国・九州の山地林下等に自生、8〜10月花柄の先に淡紅紫色の花を付ける。
花は長さ1〜6cmの花柄を1~4個出した先に、大きさの違う広卵形2個の外総小苞片の間に長さ
2.5~3cm花弁2枚の唇形花を付け、筒部は細く上唇は先が3裂し立ち上がり下唇は上唇より幅広
く水平か垂れ下がり、上下唇とも基部近くに濃紫色の斑点。
雄蕊2個は下唇に沿い雌蕊1個は先が上向きになり、先端2裂し花柱に細毛が有る。
茎は四角状で毛が有り疎らに分枝し高さ20〜50cm、葉は対生し緑色~暗緑色の長楕円形〜披針形
の長さ5〜8cm幅1〜3cmで、葉先・基部共に尖り縁は全縁。
花の名前は葉の色が暗緑色で、生育場所が林の中等日陰の為黒っぽく見えて「葉黒草(ハグロソウ)」。
山歩き記録
⇒伊吹山
| |