「ヒルガオ」
滋賀県米原市 伊吹山にて (2008.9.14)
3合目迄車で上がり山頂に登ってお花畑を楽しみ、3合目に戻った所のゲレンデの際に咲いていた。
北海道・本州・四国・九州の道端や野原等に自生、葉脇から出た短い柄の先に淡紅色の花を付ける。
花の色はコヒルガオより少し濃く、蕾は回旋状で花は大きさ5cm程の花弁が繋がった漏斗形、基部
腺毛の有る葯が白色の雄蕊5個で雌蕊1個の柱頭は膨らみ2裂、花の元の小さな萼と萼片5個を挟
んで包むように卵形鈍頭の苞葉が2個付き、花柄にヒレは見られ無い。
白い茎を地中深く迄伸ばし増え切ってもそこから増え、地上の茎は微かな毛が有り蔓となり左巻きで
周囲の物に絡み付き、葉は互生し長い柄が付き狭長楕円形の長さ5~10cm、基部両側に張り出し
(コヒルガオより少ない)矢尻形~矛形で先は鈍頭又は少し尖り、花柄上部に翼が有り葉の基部は横
に張り出す。
尚花柄に翼が無い物はコヒルガオとヒルガオとの雑種「間の子昼顔(アイノコヒルガオ)」とされる。
花の名前は午前10時頃に開花し、昼になっても花が萎ま無い事から「昼顔(ヒルガオ)」と付いた。
山歩き記録⇒
⇒伊吹山
| |