「長葉の四国菫」    スミレ科スミレ属
「ナガバノシコクスミレ」     岐阜県七宗町 納古山にて (2007.4.21)
山頂から初級コースを降ると暗い林の中に真っ白な菫が咲いていて、唇弁に紫色の筋が何本も入り、
葉の形からナガバノスミレサイシンも考えたが花色が淡紫色、本品は真っ白で葉が長く本種とした。

シコクスミレとナガバノスミレサシンの交配種とされ、4月〜5月頃花柄の先に白色の花を付ける。

花は根元から花柄を出して付け直径2〜2.5cmのやや肉厚で、唇弁や側弁に紫色の筋が入り、
距は太めで側弁には毛。

葉は広披心形〜三角状長卵形で先は尖り、長さ5cm幅3cm程の基部心形で表面は淡緑色、側脈
が大きく湾曲し、裏面紫色を帯びた淡緑色をし葉の基部に長三角形の托葉が付く。

       山歩き記録 ⇒納古山


TOP 花TOP