「チシマアマナ」
岩手県花巻市 早池峰山登山道にて (2007.6.14)
大岩が目立つ早池峰山斜面にミヤマキンバイやチングルマが群生の中、岩陰にひっそりと咲いていた、
花弁の色が写真に上手く出て無くて実際はもっと白っぽい、葉が細く殆ど目立たず咲く花数は少ない。
北海道と本州中部以北の高山の岩礫地に自生し、6〜8月茎先に白色の花をやや横向きに1個付ける。
花は細くて長い7~15cmの花茎の先に付け長さ1〜1.5cm広鐘形で内花披片×3外花披片×3、
披片は狭長楕円の基部に黄赤色の腺体が付き、裏側に暗紫色の筋が入り雄蕊6個の雌蕊(花柱)1個
で長さはほぼ同じ。
花茎の高さ7〜15cmで、地中に円柱状のリン茎が有り線形の2枚の根生葉を出し長さ7〜20cm
幅約1mm、花茎には2〜4枚の小さい線形の茎葉を互生する。
写真で花より高く目立っているのが根生葉で、花茎に互生の葉は写真の通り小さい。
似る山地草地に自生の「ホソバノアマナ」は、花茎の先に複数の花を付けるが本種は1個しか付け無い。
花の名前は発見地千島列島ウルップ島で「千島」、鱗茎を煮て食べると甘味が有り「千島甘菜」と付く。
山歩き記録
⇒早池峰山 | |