「毒 溜」   ドクダミ科ドクダミ属
「ドクダミ」   岐阜県中津川市 岩村城址にて (2007.7.3)
岩村城址は規模が大きく立派な石垣が残って、古城の雰囲気を感じる城跡だ、
登城の道を行くと白いヤマアジサイとドクダミが咲き、城跡の侘しさには合う。
「ドクダミ」      岐阜県七宗町 納古山登山道にて (2006.7.5)
木和谷中級コースを登り始めると、この花の最盛期の様で白い花があちらこちらに 咲いていた、
他に花はヤマアジサイとオカトラノオを見たが、白花しか会わず夏の時期はやはり 花は寂しい。

本州・四国・九州・沖縄の平地の主に日陰に自生、6〜7月短い柄の先白色の花を 1個付ける。

花は茎先に近い葉脇に長さ1〜3cm幅6mm程の穂状花序を出し、小花を多数付け 全体が一つ
の花に見え、小花は白色花弁(総苞片)4枚で1個の花は花糸下部が子房と合着の 雄蕊3個と、
それより少し短い花柱3個を出す雌蕊1個、花は数えられない程の数で一体何個程 付いている?

茎の高さ20〜60cm、葉は心形で柄が有り托葉が付き互生し先は尖り暗緑色で、 裏面紫色を
帯び質は厚いが柔らかい。

地下茎は長く這いしばしば群落を作るが、葉に特有の悪臭が有り腫物や利尿等民間薬 とし利用。

花の名前は諸説が有り、毒痛説=体内毒素や痛みを取る、毒溜説=匂いが強く毒が一杯 が有力。

      山歩き記録 ⇒納古山


TOP 花TOP