「菫細辛」    スミレ科スミレ属
「スミレサイシン」    岐阜県山県市 舟伏山にて (2010.4.21)
岩桜(イワザクラ)の花を見る為登ると運良く満開の花が見られ、途中にスミレサイシンが咲き、他に
葉の縁が内側に捲れる特長が似るスミレサイシンより葉の長い 「ナガバノスミレサイシン」も有った。

主に北海道及び本州日本海側の多雪山地の林下に自生、4〜6月花柄の先に淡紫色の花を付ける。
(花に出会った舟伏山は日本海側では無い、花の様子はスミレサイシンに違い無いと思うが違うかも)

花は根元から出た花柄の先に付け大きさ2〜2.5cmの5弁花、距は太く短く袋状で長さ4〜5mm。

地下茎は太くて節が多く横に張って這い茎の高さ5〜15cm、葉は花から遅れて地際から出し、葉柄
5〜10cmの長さ4〜7cmで先端が尖るハート形の基部心形、托葉は根元に付き花期は葉の縁が
葉の表側に巻込み花後には開いてくる。

花の名前はカンアオイ属の「薄葉細辛(ウスバサイシン)」に本種の葉が似て、スミレなので「菫細辛」
と付いたが辛くは無く葉が似るだけ、尚ウスバサイシンはウマノスズクサ科でスミレとは関係が無い。

       山歩き記録 ⇒舟伏山


TOP 花TOP