「四手沙参」    キキョウ科シデシャジン属
「シデシャジン」      岐阜県  「伊吹山」笹叉登山道にて (2007.8.7)
国歌に出て来るさざれ石の有る、「さざれ石公園」上部駐車場から歩き始めると直ぐ林の中に入るが、
真夏で林の中も暑く汗を一杯掻きぐんぐん登って行くと、林を抜け下の畑が見える辺りに咲いていた。

本州及び四国・九州の山地の林の中や林縁に自生し、7〜9月頃茎上部に青紫色の花を多数付ける。

茎上部で枝分かれし総状花序を出し棍棒状の蕾を付け、花は基部から5全裂の合弁花、裂片は線状
の長さ10~15mmの線形で不定に反り返り、雄蕊5個で雌蕊1個は長く少しくねり先は3裂し
噴水状で、線形の萼片が5個。

茎の高さ50〜100cm、葉は互生し卵形~長卵形で先は尖り基部楔形で縁に不規則な鋸歯が有り、
下部の葉には長い柄が有り、全体に粗毛が散生し切ると白い乳液が出る。

花の名前は神官さんの持つ玉串の短冊状紙を四手(しで)と言い、本種の花弁が四手が舞う様で似て、
「沙参」はツリガネニンジンの根の事を言い、根で見え無いが本種の根が似てシデシャジンと付いた。

        山歩き記録 ⇒伊吹山


TOP 花TOP